【英日吹替翻訳コース】
【ラーニングステージ】
遠藤 ゆかり さん [2017年7月期 ラーニングステージ修了]
[受講の感想]
仕事の幅を広げるために吹替の翻訳にも挑戦したいと考え、受講を決めました。同じ翻訳とはいえ、字幕づくりとは全くの別物で、戸惑うことばかりです(*1)。
それでも先生の丁寧な指導でどうにかラーニングステージを終えることができました。少人数制のアットホームな環境で、先生からは細かな点までアドバイスをいただけるので、大変勉強になります。
引き続きプロ養成講座で研鑽を積み、いつか吹替翻訳の仕事をいただけるようになれればと思います。
(*1:遠藤様はすでに字幕翻訳でプロデビューをされています)
仕事の幅を広げるために吹替の翻訳にも挑戦したいと考え、受講を決めました。同じ翻訳とはいえ、字幕づくりとは全くの別物で、戸惑うことばかりです(*1)。
それでも先生の丁寧な指導でどうにかラーニングステージを終えることができました。少人数制のアットホームな環境で、先生からは細かな点までアドバイスをいただけるので、大変勉強になります。
引き続きプロ養成講座で研鑽を積み、いつか吹替翻訳の仕事をいただけるようになれればと思います。
(*1:遠藤様はすでに字幕翻訳でプロデビューをされています)
松井 美香 さん [2017年7月期 ラーニングステージ修了]
[受講の感想]
今は医薬翻訳をしているのですが、自分にとって難しい内容ばかりで、仕事で翻訳ができる喜びはあるものの、心から楽しいとは思えず、海外ドラマ好きが高じて憧れていた映像翻訳にチャレンジしてみることにしました。字幕と吹替の両方のクラスを受講しましたが、どちらも少人数制なので、毎回訳文の全体に目を通して添削していただき、質問があればその場ですべて聞くことができました。また、講師は実際に映像翻訳をされている方々なので、現場での経験も踏まえたテクニックを解説してくださいました。課題は映画、アニメ、ドラマのジャンルから出されていて、いずれの課題の翻訳もとても楽しくて、仕事となるとまた違うとは思いますが、将来的にはこのように楽しく翻訳をしたいという気持ちがますます強くなりました。今後は、まずは吹替に絞ってさらなる翻訳力とテクニックを学んでいければと思っています。
今は医薬翻訳をしているのですが、自分にとって難しい内容ばかりで、仕事で翻訳ができる喜びはあるものの、心から楽しいとは思えず、海外ドラマ好きが高じて憧れていた映像翻訳にチャレンジしてみることにしました。字幕と吹替の両方のクラスを受講しましたが、どちらも少人数制なので、毎回訳文の全体に目を通して添削していただき、質問があればその場ですべて聞くことができました。また、講師は実際に映像翻訳をされている方々なので、現場での経験も踏まえたテクニックを解説してくださいました。課題は映画、アニメ、ドラマのジャンルから出されていて、いずれの課題の翻訳もとても楽しくて、仕事となるとまた違うとは思いますが、将来的にはこのように楽しく翻訳をしたいという気持ちがますます強くなりました。今後は、まずは吹替に絞ってさらなる翻訳力とテクニックを学んでいければと思っています。
高木 麻由子 さん [2017年7月期 ラーニングステージ修了]
[受講の感想]
元々は当校受講中の生徒さんからの紹介がきっかけですが、少人数制であることが決め手になりました。翻訳の経験はあるものの、映像翻訳者になりたい、という思いだけで映像翻訳となると一体何から始めていいのか全く分からない状態でのスタートでした。ラーニングステージ[基礎]では毎回テキストが用意されており、基礎をしっかり固めながら課題をこなしていく授業内容でしたので、その都度、学ぶことが多かったと感じています。毎回提出した課題について、セリフの尺や内容など一つ一つ細かく指導頂き、その場で質問することができるのは少人数制ならではのメリットでした。全くの素人でしたが、着実に気の利いた台本を書けるようになっていけるプログラムを組んでくれていると思います。平日は仕事をしている環境なので、課題が多いときは大変な場合もありますが、自分のアイディアでセリフを練り上げる作業や台本作りは非常に楽しいもので、現在は引き続き、プロ養成講座を受講中です。当初は通信と通学のどちらにしようか迷ったのですが、現役のプロに接することでちょっとしたコツなど学べることが沢山ありますし、迷う場合などもその場で回答いただけるので、通学にして正解だったと思っています。翻訳者が現実足りない中、質のいい翻訳者の育成を本気で考え、授業に臨んで頂いている点は生徒にも伝わってくるので、引き続き、プロ養成講座、トライアルまでサポート頂きたいです。
元々は当校受講中の生徒さんからの紹介がきっかけですが、少人数制であることが決め手になりました。翻訳の経験はあるものの、映像翻訳者になりたい、という思いだけで映像翻訳となると一体何から始めていいのか全く分からない状態でのスタートでした。ラーニングステージ[基礎]では毎回テキストが用意されており、基礎をしっかり固めながら課題をこなしていく授業内容でしたので、その都度、学ぶことが多かったと感じています。毎回提出した課題について、セリフの尺や内容など一つ一つ細かく指導頂き、その場で質問することができるのは少人数制ならではのメリットでした。全くの素人でしたが、着実に気の利いた台本を書けるようになっていけるプログラムを組んでくれていると思います。平日は仕事をしている環境なので、課題が多いときは大変な場合もありますが、自分のアイディアでセリフを練り上げる作業や台本作りは非常に楽しいもので、現在は引き続き、プロ養成講座を受講中です。当初は通信と通学のどちらにしようか迷ったのですが、現役のプロに接することでちょっとしたコツなど学べることが沢山ありますし、迷う場合などもその場で回答いただけるので、通学にして正解だったと思っています。翻訳者が現実足りない中、質のいい翻訳者の育成を本気で考え、授業に臨んで頂いている点は生徒にも伝わってくるので、引き続き、プロ養成講座、トライアルまでサポート頂きたいです。
【英日字幕翻訳コース】
【プロデビュー】
トライアルに合格されてプロデビューされた卒業生のコメントを、手がけた作品と一緒にご紹介します。


平下 仁美 さん
2017年3月トライアル合格
2017年3月トライアル合格
[お仕事の感想]
担当させていただいたのがシーズン7でしたので、それ以前のシーズンの全話を視聴し、主要登場人物の性格や言葉遣い、人称を把握するという、実際に翻訳に入るまでの下準備が大変でしたが、いざ翻訳を始めると、長く続いているドラマなだけあり、内容がとても面白く、楽しみながら作業を進めることができました。
また、 セリフのテンポが速い作品でしたので、 トリックの説明のシーンなどでは、必要な情報を厳しい字数制限内でまとめる力を求められ苦労しましたが、とても勉強になりました。 br>
[平下さんが字幕翻訳を手がけた作品]
ミステリー in パラダイス シーズン7(原題:Death in Paradise Season 7)
2018年/イギリス/60分×8話(※2,4,6,8話を担当)
※AXNミステリーで放送予定です。詳しくはこちらをご覧ください。
担当させていただいたのがシーズン7でしたので、それ以前のシーズンの全話を視聴し、主要登場人物の性格や言葉遣い、人称を把握するという、実際に翻訳に入るまでの下準備が大変でしたが、いざ翻訳を始めると、長く続いているドラマなだけあり、内容がとても面白く、楽しみながら作業を進めることができました。
また、 セリフのテンポが速い作品でしたので、 トリックの説明のシーンなどでは、必要な情報を厳しい字数制限内でまとめる力を求められ苦労しましたが、とても勉強になりました。 br>
[平下さんが字幕翻訳を手がけた作品]
ミステリー in パラダイス シーズン7(原題:Death in Paradise Season 7)
2018年/イギリス/60分×8話(※2,4,6,8話を担当)
※AXNミステリーで放送予定です。詳しくはこちらをご覧ください。


A.O さん
2017年10月トライアル合格
2017年10月トライアル合格
[お仕事の感想]
この作品が、トライアル合格後にいただいた最初のお仕事でした。緊張はしたものの、ワークショップやプロ体験クラスで丁寧に指導していただいたので、同じ要領で進めることができ、不安はありませんでした。まだ作業ペースが遅いのですが、それを考慮してくださり納期に余裕のある作品を紹介してくださった点にも感謝しています。
また、幸運にも好きなジャンルであるミステリーの作品を担当させていただけて大変うれしかったです。丹念な捜査と大胆な推理を進めるメグレ警視が魅力的で、ストーリーに引き込まれました。
br>
この作品が、トライアル合格後にいただいた最初のお仕事でした。緊張はしたものの、ワークショップやプロ体験クラスで丁寧に指導していただいたので、同じ要領で進めることができ、不安はありませんでした。まだ作業ペースが遅いのですが、それを考慮してくださり納期に余裕のある作品を紹介してくださった点にも感謝しています。
また、幸運にも好きなジャンルであるミステリーの作品を担当させていただけて大変うれしかったです。丹念な捜査と大胆な推理を進めるメグレ警視が魅力的で、ストーリーに引き込まれました。
br>
[A.Oさんが字幕翻訳を手がけた作品]
メグレ警視 シーズン2(原題:MAIGRET SERIES 2)
2017年/イギリス/90分×2話(※2話「ピクラッツのメグレ」を担当)
※AXNミステリーで放送予定です。
詳しくはこちらをご覧ください。


岸 正世 さん
2017年6月トライアル合格
2017年6月トライアル合格
[お仕事の感想]
「コメディドラマのお仕事です」とのご依頼を受けた時、自分にどれだけできるのだろうかという不安とミステリー以外の新たなジャンルに取り組めるという期待とが入り交じった何とも言えない気持ちになったのを覚えています。
本作品は下ネタやドラッグネタがテンポよく続く会話が多いため、正直なところ初めは面食らうこともありました。けれどもこれまであまり馴染みのなかったスラングの調べ物は思いのほか楽しかったですし、主人公たちへの愛着がわいてくるにつれセリフを練り上げる面白さも増してくるという感覚も味わいました。また、どのセリフをOUTにするか、IN点あるいはOUT点をぎりぎりどこまで延ばすか等、ハコ割りやスポッティングの面でもこれまで以上に注意を払う必要があり、かなり鍛えられたと感じています。
今後もさまざまなジャンルやタイプの作品に取り組む中で、長く活躍できる字幕翻訳者になれるよう経験を積んでいきたいと考えています。
br>
「コメディドラマのお仕事です」とのご依頼を受けた時、自分にどれだけできるのだろうかという不安とミステリー以外の新たなジャンルに取り組めるという期待とが入り交じった何とも言えない気持ちになったのを覚えています。
本作品は下ネタやドラッグネタがテンポよく続く会話が多いため、正直なところ初めは面食らうこともありました。けれどもこれまであまり馴染みのなかったスラングの調べ物は思いのほか楽しかったですし、主人公たちへの愛着がわいてくるにつれセリフを練り上げる面白さも増してくるという感覚も味わいました。また、どのセリフをOUTにするか、IN点あるいはOUT点をぎりぎりどこまで延ばすか等、ハコ割りやスポッティングの面でもこれまで以上に注意を払う必要があり、かなり鍛えられたと感じています。
今後もさまざまなジャンルやタイプの作品に取り組む中で、長く活躍できる字幕翻訳者になれるよう経験を積んでいきたいと考えています。
br>
[岸さんが字幕翻訳を手がけた作品]
ウェイステッド(原題:Wasted)
2016年/イギリス/25分×6話(※1,3,5話を担当)
※こちらで配信中です。

遠藤 ゆかり さん
2017年1月トライアル合格
2017年1月トライアル合格
[お仕事の感想]
劇場公開映画の字幕を担当することは、学習中の目標の1つでした。今回『ハーフネルソン』の字幕を担当させていただき、こんなにも早く目標を達成できたことをとてもうれしく思っています。特に主演がライアン・ゴズリングで、しかもアカデミー賞主演男優賞に初ノミネートされた作品だと知った時は思わず「やったー」と叫びそうになるほどで、ワクワクしながら作業を始めました。実際には深いテーマを持った映画で考えさせられるところも多く、難しいけれども訳しがいのある作品でした。このようなすばらしい作品を担当させてくださったキネマ翻訳倶楽部様には心から感謝しています。今後もジャンルや言語に関わらず、様々な映画の翻訳に携わっていきたいと思います。 br>
[遠藤さんが字幕翻訳を手がけた作品]
ハーフネルソン(原題:Half Nelson)
2006年/アメリカ/106分
※作品の詳細はこちらをご覧ください。
劇場公開映画の字幕を担当することは、学習中の目標の1つでした。今回『ハーフネルソン』の字幕を担当させていただき、こんなにも早く目標を達成できたことをとてもうれしく思っています。特に主演がライアン・ゴズリングで、しかもアカデミー賞主演男優賞に初ノミネートされた作品だと知った時は思わず「やったー」と叫びそうになるほどで、ワクワクしながら作業を始めました。実際には深いテーマを持った映画で考えさせられるところも多く、難しいけれども訳しがいのある作品でした。このようなすばらしい作品を担当させてくださったキネマ翻訳倶楽部様には心から感謝しています。今後もジャンルや言語に関わらず、様々な映画の翻訳に携わっていきたいと思います。 br>
[遠藤さんが字幕翻訳を手がけた作品]
ハーフネルソン(原題:Half Nelson)
2006年/アメリカ/106分
※作品の詳細はこちらをご覧ください。
【プロ体験クラス】
プロ体験クラスでは、実際に世の中にリリースされる映画/ドラマを題材として扱います。
リリースされる作品のため、ハイレベルな字幕が求められますが、そのぶん貴重な体験ができ、確かな実力をつけることができます。
そんなプロ体験クラスを修了された方のコメントを、手がけた作品と一緒に紹介します。
リリースされる作品のため、ハイレベルな字幕が求められますが、そのぶん貴重な体験ができ、確かな実力をつけることができます。
そんなプロ体験クラスを修了された方のコメントを、手がけた作品と一緒に紹介します。
安東 美樹子 さん
2016年11月 プロ体験クラス修了
2016年11月 プロ体験クラス修了
[受講の感想]
プロ体験クラスでは「メトロランド」を担当させていただきました。
視聴者であれば、一度流して観てしまえば終わりのところ、その視聴者にすんなり理解してもらえるよう、余計に足したり引いたりせず、分かりやすく伝えることの難しさを学びました。
映像翻訳をする場合は、原語からだけではなく、映像がヒントになることが多いですし、また、その作品(→字幕)は、視聴者が物語に入り込み、想像を膨らませて楽しんでいるところを邪魔してはいけません。ですので、翻訳も感覚で訳すのではなく、「ここまで書いたら視聴者は言わんとしていることを分かってくれるだろう」「ここまで書いたら踏み込み過ぎだ」と、訳者と視聴者の両方の立場に立ち、推敲を重ねました。いわば、視聴者に引っかかるところなく、さらっと観てもらうための「生みの苦しみ」というわけですが、その作業が楽しくもあり、映像翻訳の醍醐味なのだと思います。
今回は、名前をクレジットに載せていただけるという事で、面映ゆい気持ちでいっぱいですが、引き続き精進していきたいと思います。 br>
[安東さんが字幕翻訳を手がけた作品]
メトロランド(原題:Metroland)
1998年/スペイン・フランス・イギリス/101分
※こちらで4月19日まで上映していました。
プロ体験クラスでは「メトロランド」を担当させていただきました。
視聴者であれば、一度流して観てしまえば終わりのところ、その視聴者にすんなり理解してもらえるよう、余計に足したり引いたりせず、分かりやすく伝えることの難しさを学びました。
映像翻訳をする場合は、原語からだけではなく、映像がヒントになることが多いですし、また、その作品(→字幕)は、視聴者が物語に入り込み、想像を膨らませて楽しんでいるところを邪魔してはいけません。ですので、翻訳も感覚で訳すのではなく、「ここまで書いたら視聴者は言わんとしていることを分かってくれるだろう」「ここまで書いたら踏み込み過ぎだ」と、訳者と視聴者の両方の立場に立ち、推敲を重ねました。いわば、視聴者に引っかかるところなく、さらっと観てもらうための「生みの苦しみ」というわけですが、その作業が楽しくもあり、映像翻訳の醍醐味なのだと思います。
今回は、名前をクレジットに載せていただけるという事で、面映ゆい気持ちでいっぱいですが、引き続き精進していきたいと思います。 br>
[安東さんが字幕翻訳を手がけた作品]
メトロランド(原題:Metroland)
1998年/スペイン・フランス・イギリス/101分
※こちらで4月19日まで上映していました。
遠藤 ゆかり さん
2016年10月 プロ体験クラス修了
2016年10月 プロ体験クラス修了
[受講の感想]
プロ体験クラスでは、実際に製品として販売されるDVDの字幕翻訳をさせていただきました。
私の翻訳で大丈夫だろうかと不安でいっぱいでしたが、丁寧なご指導のおかげで、なんとか完成できました。
恐らく自分からはあえて観ないであろうスリラーものの翻訳を体験できたことも、字幕翻訳を続けていくうえでの自信になりました。
そしてなんと言っても、翻訳者として名前を掲載していただけたことは、うれしい限りです。
ここで満足することなく、さらに翻訳者として精進していきたいと思います。 br>
[遠藤さんが字幕翻訳を手がけた作品]
ハザード・マテリアル(原題:HAZMAT)
2013年,アメリカ映画,ホラー,80分
※作品の詳細はこちらをご覧ください。
プロ体験クラスでは、実際に製品として販売されるDVDの字幕翻訳をさせていただきました。
私の翻訳で大丈夫だろうかと不安でいっぱいでしたが、丁寧なご指導のおかげで、なんとか完成できました。
恐らく自分からはあえて観ないであろうスリラーものの翻訳を体験できたことも、字幕翻訳を続けていくうえでの自信になりました。
そしてなんと言っても、翻訳者として名前を掲載していただけたことは、うれしい限りです。
ここで満足することなく、さらに翻訳者として精進していきたいと思います。 br>
[遠藤さんが字幕翻訳を手がけた作品]
ハザード・マテリアル(原題:HAZMAT)
2013年,アメリカ映画,ホラー,80分
※作品の詳細はこちらをご覧ください。